【インプラントの失敗原因】患者さん自身で防げるトラブルも!

インプラント失敗玩読記 - トラブルの原因/事例/寿命の延ばし方
トップへ戻る
  • インプラント失敗玩読記トップへ
  • インプラント格安の危険性
  • インプラント失敗原因
  • インプラント死亡事故
  • インプラントの危険性
  • インプラント失敗例
  • インプラントの寿命
  • インプラント周囲炎
  • インプラント相談
  • 前歯インプラントの失敗
五十嵐歯科医院の
ホームページはこちら
  • インプラント京都デンタルケア【五十嵐歯科医院】
  • 京都市西京区の歯科|五十嵐歯科医院

インプラント京都デンタルケアは最新の歯科用CT機やインプラント治療のシュミレーション技術など最新の医療機器で治療が可能です。

インプラントの失敗原因

インプラントが失敗する主な原因

インプラントは、歯科医師免許があればできます。つまり、歯科医師ならば誰でもインプラント治療を行えるのです。
しかし、インプラントは他の一般歯科治療とは異なります。外科手術が必要になりますから、治療技術と解剖学的知識も必要になるでしょう。
また、手術に適した設備や機器、環境も、重要な安全性を高める要素となります。

インプラント治療が、虫歯治療や歯周病治療と同じように、普通の診療台でパノラマレントゲンだけで行われているのも事実です。
インプラント治療の失敗は、歯科選びの失敗とも言えます。より安全性の高いインプラント治療を受けるために、歯科選びは慎重に行う必要があるでしょう。また、失敗リスクを高める生活習慣を取り除くなど、患者様自身もインプラント治療の成功に向けて、取り組みが必要な場合もあるでしょう。

手術を行う環境(衛生状態)

インプラント治療は外科手術です。そのため、菌を極力減らした環境で治療を行う必要があります。
また、治療に使用する器具も清潔である必要があります。消毒などのレベルではなく、滅菌レベルでの衛生管理が必要なのです。

当院では、空気清浄器のついた専用の手術室で治療を行っていますが、最新型の滅菌器を導入するなど、感染対策を徹底しています。

歯周病

インプラントをする前に、歯周病をしっかり治す必要があります。歯周病が治っていないままインプラント治療を行ってしまうと、インプラントが歯周病に感染してしまう可能性があるのです。
インプラントの歯周病である「インプラント周囲炎」は、インプラント失敗の大きな原因の一つであり、術前の歯周病治療は大変重要です。

骨のやけど

インプラントを埋入する際に、ドリルの熱(摩擦熱)で骨がやけどをしてしまう場合もあります(オーバーヒート)。骨がやけどしてしまうと、インプラントと結合できなくなってしまいますので、埋入したインプラントの撤去が必要になってしまいます。

ドリルの摩擦熱は、ドリルの回転数を上げ過ぎたり、強くドリルを押し付けすぎたりした場合に発生するものであり、医師の技術やドリルの切れ味などが大きく影響しています。

骨量の不足

インプラントを支える骨の量が十分でなければ、治療は行うことができません。骨量不足のままインプラントを埋入しても、固定が得られなかったり、インプラントが歯槽骨を貫通してしまったり、インプラントの失敗につながります。

京都の当院では、骨量が足りない患者様でも、骨移植(サイナスリフト・ソケットリフトなど)により安全性の高いインプラント治療を行っています。
骨量が足りないことから、他院で治療を断られた患者様からの相談も多く受けています。

糖尿病(血糖値のコントロール)

「糖尿病の人は、インプラントできない」「糖尿病の人はインプラントが失敗しやすい」と認識している人もいるかもしれません。
しかし、糖尿病でもインプラント治療が可能ですし、インプラント治療を成功させることも可能でしょう。

しかし、血糖コントロールがしっかりできていないと、糖尿病の合併症の一つでもある歯周病を招き、インプラントまでもが感染してしまう可能性があります。
また、糖尿病により骨吸収が進んで、脱落を招く場合もあります。

糖尿病の人は、血糖値のコントロールができていなければ治療を受けることもできませんし、治療後も血糖コントロールを良くしておかなければ、失敗を招いてしまいます。

喫煙

喫煙している人のインプラント失敗する確率は、非喫煙者よりも数倍高いことがわかっています。
喫煙者は歯周病リスクが高いことが知られていますが、ニコチンにより歯肉の抵抗力が下がるため、歯周病になりやすくなってしまうのです。インプラントの場合も同様で、感染リスクが高いため、失敗しやすくなってしまうのです。


Copyright (C) 2014 インプラント失敗玩読記 All Rights Reserved.